プーリー

代表挨拶

GREETING

創業以来、主として輸送用機器部品を粗材の調達から、機械加工、高周波焼入れ、塗装、組立まで、社内での一貫生産体制を確立して、お客様のご愛顧にお応えできるよう努力を積み重ねてまいりました。

昨今の激しい時代の変化と技術の進歩に対応し、当社の経営方針であります「企業の持つ社会的責任を自覚し、社員及び家族の幸せを願い、常に健全なる会社経営に心掛け社会に貢献する」を使命であると考え、今後もより一層邁進する所存ですので益々のご愛顧をお願い申し上げます。

代表取締役社長

平野 貴行

経営方針

MANAGEMENT
POLICY

企業の持つ社会的責任を自覚し社員及び家族の幸せを願い、

常に健全なる会社経営に心掛け社会に貢献する

社 訓

COMPANY
PRECEPTS

1

安全と品質第一で、快適な職場環境をつくる。

2

合理化・効率化を追求し、品質向上及び生産性向上につとめる。

3

創意と工夫で、改善につとめる。

品質方針

QUALITY POLICY

確かな品質で満足頂ける価値を提供し、
顧客の信頼に応え続け、社会に貢献します

製作品イメージ
  • プロフェッショナルに徹し最適なモノづくりで価値を提供します
  • 誠実に顧客の立場により沿って商品をお届けします
  • あいさつを大事にし、感謝の気持ちを大切にします

サステナビリティ宣言

SUSTAINABILITY
DECLARATION

1

高付加価値な
製品を提供

持続可能な
開発目標

  • SDGs
  • SDGs

1951年創業以来、お客様に選ばれてきた高い技術力と信頼される品質を、今後も社内一貫生産を継続して取り組んで行きます。

Our Small Efforts to SDGs

  • ISO9001(品質マネジメントシステム)認証の継続
  • 加工不良率の低減活動
  • OJTによる社員教育の推進とスキルアップ外部教育の活動

2

持続可能な
職場づくり

持続可能な
開発目標

  • SDGs
  • SDGs
  • SDGs
  • SDGs

従業員の安全と健康を守るため、職場環境の整備を進め、安心、安全な職場環境と組織づくりに取り組んでいます。

Our Small Efforts to SDGs

  • 女性も活躍できる職場環境の整備
  • 社員全員定期健康診断の実施、特殊工程は年2回実施
  • 安全パトロールで未然の危険防止

3

地域社会との
共存

持続可能な
開発目標

  • SDGs
  • SDGs
  • SDGs
  • SDGs
  • SDGs
  • SDGs
  • SDGs

地元人材の積極採用を推進し、老若男女問わず働ける場として長泉町の発展に貢献します。

Our Small Efforts to SDGs

  • 地元人材の積極採用(新卒・中途問わず)
  • 65歳以上の高齢者にも安心して働いてもらえる会社づくり
  • 定年後の雇用延長制度の継続。最高齢80歳!

4

自然との
共生

持続可能な
開発目標

  • SDGs
  • SDGs
  • SDGs
  • SDGs

廃棄物の適正処理はモチロン、排出量を監視しています。環境負荷低減に取り組みサステナビリティの実現に貢献します。

Our Small Efforts to SDGs

  • 工場内の95%をLED化
  • 節電を徹底、無駄な照明削減やエアー漏れの改善
  • 過剰な設備更新をせず今ある設備を大事に
  • 油や薬品をリサイクル

Reduction
11.83t / year

Co2削減

11.83tの削減は
杉の木845本分の植樹効果
ガソリン車1台当たりの6年間走行分
レジ袋を約354,900回断る
マイボトルで約153,790回プラコップを断る
フライト一人当たりで35,490マイル分の排出量

緑豊かな町

会社概要

COMPANY
PROFILE

社名
株式会社 富岡製作所
代表者
代表取締役社長 平野 貴行
所在地
〒411-0931 静岡県駿東郡長泉町東野50-9(長泉工業団地)
TEL
055-988-3310(代)
FAX
055-988-3735
製造種目
輸送用機器製造
資本金
3,000万円
社員数
32名(2025年7月現在)
敷地面積
延べ 4,765.01㎡(1500坪)
建物面積
延べ 3,140.86㎡(950坪)
取引銀行
  • 静岡銀行 清水町支店
  • 三島信用金庫 長泉支店
  • 日本政策金融公庫 静岡支店
  • 商工中金 沼津支店
取引先
  • 株式会社IJTT
  • 株式会社プロスパイラ
  • 株式会社フコク
  • SPR株式会社
  • マーレエレクトリックドライブズジャパン株式会社
  • (敬称略・順不同)

会社沿革

HISTORY

1951創業
富岡正次が駿東郡長泉町下土狩125番地にて個人創業を始める。
1954創立
有限会社に組織を変更し、資本金55万円、社長に富岡正次が就任する。
1960.8
工場を駿東郡長泉町下土狩144番地の1に移転する。
1964.3
いすゞ精機株式会社(合併後、現在の株式会社IJTT)と取引を始め、いすゞ自動車のプーリーの生産を開始する。
1968.9
株式会社に組織変更し、資本金510万円とする。
1969.1
高周波焼入れ装置の導入により機械加工から熱処理、塗装、組立まで、社内での一貫生産体制を確立する。
1971.3
経営の合理化が認められ静岡県知事賞の表彰を受ける。
1972.11
経営の合理化が認められ中小企業庁長官賞の表彰を受ける。
1980.3
富岡正彦が社長に就任する。
1993.8
本社および工場を駿東郡長泉町東野50-9長泉工業団地内に移転する。
2003.5
増資を重ね、資本金3,000万円とする。
2003.10
事務所棟新築及び工場内外の改築を行う。
2005.5
ISO9001:2008 認証取得する。
2018.5
ISO9001:2015 認証取得する。
2024.4
富岡正彦が社長を退任する。
2024.5
平野貴行が社長に就任する。
2024.11
優良申告法人と認められ沼津税務署より表敬状を授与される。

万全な品質保証システム

ISO9001取得

ISO9001